ブログ

2012.06.26更新

~2012/06/01【共同通信】~

 80歳で自分の歯を20本以上持つ日本人が初めて30%を超えたことが1日、厚生労働省の実態調査で分かった。推計値で38・3%。40歳以上の全ての年齢層で2005年の前回調査から増え、特に75~79歳では20ポイント以上の大幅増だった。

 20本は、入れ歯なしにほとんどの食べ物を食べられる目安となる本数。80歳で20本あることを目指す「8020運動」を推進する同省は「歯磨きや定期的な歯科健診などで、歯の"長寿化"が進んだ」としている。

 歯の実態調査は1957年以降、6年ごとに実施。10回目の今回は昨年11月、全国の1歳以上の男女4253人を対象とした。


 最近では命の寿命と共に、歯も長持ちするようになってきましたね!
もし不幸にも歯を失ったとしても、「ブリッジ」「インプラント」「義歯」といった治療法があり、失った歯を補うことができます。

 しかし、いくら歯科技術や器具・薬剤が進歩しても到底、既存のご自身の歯にはかないません。努力や研究が進み、だいぶ近づいてはおりますが、やはり御両親から授かった「あなたの歯」は本物であり最高で、何よりも尊いものであると私は思います。

 ですから私はその尊い患者様の歯を良い状態で維持し、残していきたいと切に願っております。予防はとても大事です。そのお手伝いを微力ですが、させて頂きたいと思います。

「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医 阿部宏幸

スカイツリー

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.24更新

~ 朝日新聞2012年05月08日~


 「ちゃんと歯みがきしているから大丈夫」なんて、自分の歯について安心していませんか。実は、健康志向の人にも歯のトラブルが増えているそうです。どういうことなのでしょう。

    ◇

 定年後、ジョギングを始めた男性(62)は奥歯の痛みを訴えて受診。歯に小さなへこみがいくつもあり、表面のエナメル質に覆われているはずの象牙質が見えてしまっていた。聞くと、走ったあとに「体によいから」と黒酢を飲み続けてきたという。

 「この症状は虫歯とは違い、酸蝕歯(さんしょくし)というものです」と、東京医科歯科大の北迫勇一助教。「大人の患者には特徴があって、健康志向が強くて、まじめなタイプの人が多い」

 虫歯は、いわゆる虫歯菌が糖分を分解し酸をつくって歯をとかす。一方、酸蝕歯は食べ物や飲み物の酸が直接、歯をとかす。肌のシミ対策にビタミンCをとろうと、グレープフルーツを毎日いくつも食べていた60代の女性は、歯の先が透けるほど薄くなってしまったそうだ。

 酸性やアルカリ性を示すpHは7が中性。7より小さくなるほど酸性、大きくなるほどアルカリ性が強い。

 北迫さんらが市販の飲料120種のpHを調べたところ、黒酢飲料、スポーツドリンク、乳酸飲料、オレンジジュースなどは酸性でpH3~4くらい。歯のエナメル質がとけるとされるpH5.5より軒並み酸性が強かった。

    ◇

 日本歯科総合研究機構の石井拓男研究部長は「酸性のものを飲むこと自体が悪いわけではない。ダラダラと飲んで、歯が酸にさらされる時間が異常に長くなるのがよくないのです」。糖分が含まれていれば虫歯のリスクも高まる。

 毎日の食事でも口の中は酸性になるが、通常は唾液(だえき)が中和し、とけたエナメル質を修復する「再石灰化」が起こるため、歯の健康は保たれる。しかし、酸性のペットボトル飲料などを四六時中チビチビ飲んでいると修復が間に合わない。

 対策としては、飲んだあとには水やお茶で口をすすぐこと。口の中にため込むように飲むクセがないかも見直そう。よくかんで食べ、唾液の出をよくするのも大切だ。

 北迫さんと石井さんが強く勧めるのは、フッ素入りの歯みがき剤だ。フッ素は再石灰化を促し、歯を丈夫にする。ライオンの調べによると、市販の歯みがき剤の9割はフッ素入り。成分を確認して使おう。

 歯の健康は、体全体の健康を左右する。厚生労働省の05年の歯科疾患実態調査では、80~84歳で歯が20本以上残っている人が初めて2割を超えた。

 石井さんは「歯が残るのは非常によいことだが、一方でその歯の健康をどう守っていくのか。口の中のケアに関心をもってほしい」と話している。(内山美木)

◆インフォメーション

 厚労省の調査では、虫歯になったことのある子ども(5~9歳)は1987年には4割を超えていたが、05年には約15%に減った。一方、大人は9割以上が虫歯を経験。治療した歯は再発リスクが高いし、年をとると唾液も減る。「大人の虫歯」も油断できない。石井さんは「『歯のかかりつけ医』をつくって定期的に診てもらってほしい」。


「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.21更新

平素、御世話になっております。

先々週、学会参加の為、不在にし、患者様には予約の件で御迷惑をおかけしました。
また、先週から通常通り、診療させて頂いております。宜しくお願い致します。

学会では、豚の顎骨にたわむれながら切開・剥離・縫合といった実習セミナーを受講して参りました。ここで学んできたことを日々の診療に生かせるようにしたいと思います。

ところで話しが変わりますが、台風、すごかったですね! 無事に御帰宅できましたか?
そして、台風のあとは30度を超える真夏日です☠
どうか、体調を崩さぬよう、御自愛ください!!

当院で元気に御会いできますよう、スタッフ一同、お待ちしております!!

台風と真夏日をワイルドに乗り切っても、乗りきれなくても、
歯科治療については「空調がバッチリ効いている、さきやま歯科クリニック❤」で:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医 阿部宏幸

ウェルカムさきやま歯科クリニック

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.13更新

歯周病学会レポート
来る2012.05.18「日本歯周病学会」が北海道 札幌で開催された。

当院、日本歯周病学会認定衛生在籍、わたしも認定医の端くれであるが二人とも診療で参加

できなかった。

なぜか一般の当院の患者様が自費で参加され、レポートを書いてくださった。

33枚のレポートである。次回の診療日までに読破し、DISCUSSIONしたいです!!


敬服しております。

秋の日本歯周病学会は、つくばで開催予定ですので参加したいと思います。


「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.12更新

〜 nikkei BP net 2005年03月22日 〜


 歯周病にかかっている妊婦が出産すると、早産になって低体重児となるリスクが高まることが、日本人を対象にした疫学調査で分かった。これは、今年2月に東京で行われたライオン主催の健康セミナーで、北海道医療大学歯学部教授の古市保志氏が報告したもの。

 ここ10年の研究で、歯周病が動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病や全身疾患と関係が深いことが分かってきた。妊婦の歯周病と早産・低体重児の関係も、世界各国で研究が進められている。


 歯周病が早産を誘発するメカニズムは次のように考えられている。口の中に歯周病菌が増え、免疫のバランスが崩れると、免疫を担当する細胞から血中に「サイトカイン」という情報伝達物質が出される。このサイトカインが過剰に出ると炎症が起き、歯肉や歯骨などの組織を破壊する酵素が出やすくなり、歯周病が進む。

 ところが妊婦の体内では、血中サイトカイン濃度は出産のゴーサインとみなされるという。サイトカイン濃度が高まると、妊婦の子宮筋を収縮させる"スイッチ"が入ると考えられている。

 妊婦が歯周病の場合、正期産以前(妊娠37週未満)に血中サイトカイン濃度が高まるため、子宮筋を収縮させるスイッチが間違って入ってしまい、十分に成長していない状態で赤ちゃんを産む早産につながるという。

 古市教授が正常妊娠の48人と、37週未満に分娩兆候の見られる切迫早産の状態にあった妊婦40人を対象に出産状況を調べたところ、正常妊娠・正期産の人に比べて、切迫早産で早産・低体重児を産んだ妊婦の歯周病菌の数は約4.5倍、血清中のサイトカイン量は約14倍多かった。

 「歯ぐきの状態やサイトカインの多さと、妊娠期間の長さには明らかに相関関係があった。チリでは、妊娠9〜21週までの400人の妊婦を対象にした臨床試験が行われ、歯周病治療をした群は、治療しなかった群に比べて早産・低体重児の発現率が約5分の1に減ったという報告がある。まだ日本人では同様の研究報告はないが、妊婦は早めに歯周病などをチェックしてほしい。妊娠後でも歯周病を治療すれば、低体重児出産のリスクを減らせるだろう」と古市教授は話していた。

「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.07更新

2012年5月16日 読売新聞
重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。

 成人の約8割がかかる「口の生活習慣病」と言われる歯周病とメタボとの関係を一般市民を対象にした大規模調査で明らかにしたのは全国で初めて。17日から広島市で開かれる日本口腔こうくう科学会で発表する。

 京都大医学研究科の別所和久教授らが実施。2009~10年度、40歳以上の長浜市民6627人(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0~4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ診断を行った。

 その結果、程度が「4」と最も重い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は、歯周病でない人や「1~2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かった。メタボになるリスクは、「4」の歯周病の男性で1・3倍、女性で1・5倍になるという。別所教授は、「歯周病になるとかむ力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう」という


「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.05更新

グランドハイアット六本木
2012年06月03日、大安

昭和大学大学院同期の結婚式に参列してきました。

新婦も大学院の後輩で思い入れのある結婚式でした。

グランドハイアット六本木で行われました。

歯周病科や大学の同期と会い、同窓会の感じで楽しかったですね(-^〇^-)

食事もおいしかった!!

お酒をたくさん頂きました!!

妻の出産まで少し。この日でお酒はおしまいです(涙)

里帰りなので、夜、車を運転できないと困りますからね。

飲んだら乗るなです。

わたしに今できること、仕事をしっかりすること。

明日も午前中は妻の臨月健診に付き添うため、午後から診療となります。

尚、今週末は阿部が学会参加のため、わたしのみで診療になります。

「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2012.06.01更新

妊婦マーク
練馬区・上石神井 さきやま歯科クリニックの崎山です。

わたしの妻が妊娠中であることもあるが、妊婦の検診には正直最近関心を持っている。

妊娠すると母親教室で歯医者さんで検診を受けるよう指導されるようだ。

妊娠期は、[つわり]や女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の分泌が増加により

口腔内の環境が悪化しやすくなる。歯茎の炎症に関する症状が多いことが自覚できる

症状の一つである。

妊娠中の歯科診療においては、注意すべき点は、投薬の処方とレントゲン撮影である

だろう。ただ、上記の点は通常、胎児への影響は大きな影響はないと考えられている。

問題は妊婦への「配慮」であろう。よく話をして診療をすることにしている。

妊娠中期〜後期にかけては仰向けの姿勢がきつくなる時期であるので長時間の

治療は避けるようにしている。なるべく安定期に治療を終了するように心がけしている。

妊婦は 妊娠性歯肉炎、歯周炎が早産・低体重児出産を引き起こすことが

示唆されている。お口は体の大切な一部です。妊娠期間中に限らず、しっかり

歯磨きをして80歳で20本の歯があるようにしましょう!!


「さきやま歯科クリニック」の治療についてはこちらで:
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、上石神井にある
さきやま歯科・矯正歯科クリニックまで、お気軽にお問い合わせください。

  • common_inq.png
  • お問い合わせ

staff staff blog