インプラントの定期メンテナンス
インプラントには定期的なメンテナンスが重要
インプラント治療後のトラブルを抱えた患者さまのお話を聞いていると、「しっかり噛めるようになったので、メンテナンスに行かなくなった」という方がとても多いです。
インプラント治療を検討するとき、まず考えていただきたいのは、「治療後のメンテナンスをすること」です。長期にわたってインプラントが安定した状態を保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
軽い痛みやインプラント体周辺の炎症など症状はさまざまですが、中には歯周病に感染し、埋め込んだインプラント体が表面に露出していたというケースもありました。
これらは定期メンテナンスさえ受けていれば防げたかもしれません。一方、欠かさずに定期メンテナンスを受けている方は、5年、10年と安定した状態でお使いいただいています。それほどメンテナンスが重要なのです。
当院では、メンテナンスの重要性をきちんとお伝えし、インプラントをご提案しています。インプラントを入れたときの喜びを、いつまでも保ち続けていただきたいと思います。
インプラントについて
インプラントのメリット
インプラントの最大のメリットは、「自分の歯のように噛める」機能性を取り戻せることです。
「歯が1本だけだめになってしまいブリッジをすすめられたが、健康な歯を削りたくない」
このようなことで、治療をどうしようかためらっている方がいらっしゃると思います。できれば、健康な歯はそのままにしておきたいものです。
歯が1本だけ欠けてしまった場合、その治療方法として「ブリッジ」にすることがよくあります。ブリッジは治療期間が短く、患者さまの自己負担も軽くて済みますが、両隣の健康な歯を削るため、将来的に歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。
実は、このような患者さまにこそ、インプラントをおすすめしています。インプラントは健康な歯を痛めず、かつお口全体の機能が回復できる素晴らしい治療方法なのです。
もちろんブリッジに比べると治療期間が長く、経済的な負担も大きくなります。しかし、それ以上に得られるメリットがあります。
メリット・デメリットをご理解の上でインプラントをお選びいただければ、先々にわたりご満足いただけることでしょう。
当院のインプラント治療の特徴
しっかりとした説明を行い、患者さまに治療を選んでいただいております
メリットの多いインプラント治療ですが、当院では患者さまのお口の中全体を見た上で、適切であればインプラントをおすすめしています。
現在の口腔内の状態が、将来的にどのように変わっていくのかを考え、今、インプラントをいれるべきかどうか判断していきます。
その結果、治療をしても将来的にインプラント自体がだめになってしまう可能性が高ければ、インプラントをおすすめせず、他の治療方法をご提案しています。
ブリッジより強度が高いことが特徴です
ブリッジよりも強度が高く、「自分の歯のように噛める」のがインプラントの特徴です。
入れ歯ブリッジとの違い
健康な歯を削って入れるブリッジと違い、インプラントは1本から、他の歯を傷つけることなく入れることが可能です。また耐久性が優れている点も、インプラントの良さと言えるでしょう。