ブログ

2013.08.20更新

 こんにちは。勤務医の阿部です。平素、お世話になっております。
 
 今回は小児の歯科医院で行うむし歯予防について、お話しさせて頂きます。

 元来むし歯予防は、家庭で行うものですが、歯科医院ではさらに進んだむし歯予防があります。それは①PMTC ②フッ素塗布 ③シーラント です。一つ一つ、御紹介します。

 PMTCとは、歯科医院で行なわれる専門家による徹底した歯面清掃のことです。専用の機器と研磨剤を使用して、歯みがきで落とせない歯石や磨き残したプラークを中心に、総ての歯面の清掃と研磨を行い、齲蝕や歯肉炎になりにくい環境を整えます。

 フッ素塗布とは、生えたての歯にフッ素を定期的に塗布することにより、歯の表面の結晶を硬くし、むし歯になりにくくする方法です。

 シーラントとは、むし歯になりやすい奥歯などの溝を削らずに一時的に歯科用の樹脂で埋め、形の上でむし歯になりにくくする方法です。

 歯は、生えたばかりが軟らかく、むし歯になりやすいです。乳歯で1年半、永久歯で約3年かけて、唾液中のカルシウムなどの成分により表面が硬くなりますが、その時期にフッ素を塗布することにより、歯をより強くすることができます。シーラントについても、その時期が予防効果を発揮しやすいと考えます。

 最後にフッ素塗布やシーラントを行っても、やったからといってむし歯にならないわけではありません。それをすることにより安心して、普段の歯磨きを怠れば、むし歯になってしまいます。ですから、ご家庭で行われる普段の歯磨きが大事となります。親の仕上げ磨きが必要となります。実はこれが最も手軽で効果の高い予防法であり、お口の中が清潔であると、フッ素の予防効果も高めることができます。お子様とのスキンシップもできます。また、シーラントはとれたり、はがれたりすることもありますので、定期的な受診をおすすめ致します。

 何か不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。宜しくお願い致します。

https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医師 阿部宏幸

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.10更新

 こんにちは。勤務医の阿部です。

 今回は小児の虫歯予防①『生活習慣の大切さ』について書かせて頂きます。

 子供の生活は、早寝早起き、そして食事の時間が決められ、他の時間に不要な飲食を避けることが大切です。元来間食とは、胃袋の小さい子供が3回の食事では十分な栄養がとれないため、それを補うために食事と食事の間にとる食行動です(軽食であるべきもので、決して甘食ではありません)。楽しむ目的として、柏餅やお月見団子のような行事食や旬の食材などを利用したお菓子を親子で一緒に作るのは大変良いことだと思います。お勧めします。

 この暑い夏の時期は特にアイスや氷菓子、ジュース類が多くなるご家庭もあるかと思います。それは3歳前の自我が形成される前には避けたい食品です。なぜなら、これらの食品は凍らせる、冷たくすることで甘味の感じが少なくなるため、多量の糖質を含んでいるからです。多量の糖質は虫歯になりやすいばかりか、満腹中枢を刺激し食欲も落とします。さらに多量に食べることによって体を冷やしてしまいます。子供にとっての無用の体温低下は、ぜひ避けて頂きたいです。

 人間は食事後、数分が経過すると、お口の中が歯が溶けても不思議ではないほどの酸度になりますが、唾液によってその酸度が薄められ、歯が溶け出さない環境に戻ります。しかし、子供のだらだら食いやちょこちょこ食いは、お口の中の環境が長時間にわたり歯が溶けやすい状態になりますので、結果として虫歯になってしまいます。これは牛乳やジュースでも同じことが起こります。ですから、食事はもちろん、お菓子の時間は決めておいて、それ以外の時間は与えないようにした方が良いでしょう。

 虫歯予防のポイントを下にまとめておきますので、ぜひ参考にして頂きたいと思います。
①間食は軽食であり、甘食ではない。また、食事の2時間前からは与えるのを避け、お茶や水程度にしておく(食事の時間の満腹防止)
②アイスや氷菓子、ジュース類の多量摂取は控える
③だらだら食いやちょこちょこ食いをしない。お菓子の時間を決める。
④食べたら磨く(甘いものに限らず。フロスや糸ようじで歯と歯の間を清掃するとなお良い)

 乳歯のときから、虫歯予防をし、良い環境で永久歯に生え変わり、健康な歯と楽しい食生活を手に入れて頂ければと思います。そう切に願ってやみません。

 何かございましたら、お気軽に御相談ください。
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医師 阿部宏幸

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.09更新

 暑いですね!! 本当に暑いです!!

 練馬区・上石神井のさきやま歯科クリニックの崎山です。

 本当に最近の暑さは異常なものがありますね。

 ひまわり2

 花言葉は

 「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる」「崇拝」「熱愛」「光輝」「愛慕」「いつわりの富」

 「にせ金貨」。

 皆様のお口の健康増進に寄与できるようスタッフ共々、精進して参ります。

 明日からお盆に入りますが、皆様には寝る前には歯磨きをして頂きたく思います♪

 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

 練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.08更新

 こんにちは。勤務医の阿部です。今回は「乳歯の虫歯を放置してしまった場合の影響」に関して書かせて頂きます。

 乳歯の虫歯を放置してしまいそれが神経まで到達してしまうと、神経が死んでしまい感染・腐敗し、病巣が歯の根まで及んでしまいます。この状態が長く続くと、根の周囲組織に炎症が広がり、痛みや腫れといった原因となります。こうなってしまいますと、お子様の苦痛だけでなく、食べることにも影響が出てしまいます。

 また、乳歯と永久歯の位置関係として、乳歯の根の直下には永久歯が生える準備をしておりますので、根の周囲に病巣がありますと、永久歯の歯にも悪影響を与えてしまいます。エナメル質の石灰化が低くなり一部が欠損したり変色してしまいます。これは歯の表面が脆くなっている状態です。

 第三に虫歯のない乳歯の根はきれいに吸収されて永久歯に生え変わりますが、虫歯によって神経が感染してしまった歯の根は、異常な吸収を起こし永久歯の生え方の位置異常や生える時期に悪影響を及ぼします。
 
 虫歯の進行が早く本来の永久歯との交換時期より早期に抜歯になってしまった場合は、隣りの歯が抜歯をしてできた隙間に移動してきて永久歯が生えるためのスペースを奪ってしまいます。そうなると、永久歯が生える場所がなくなりますので、変な位置に永久歯が生えてしまい、不正な咬み合わせの歯並びになってしまいます。

  乳歯の虫歯を放置してしまった場合の影響を整理しますと、以下のようになります。
 ①歯の根の神経が死んでしまい炎症が根の周囲まで及ぶと、痛みや腫れが生じる。そのため、食事が困難となる。
 ②病巣の影響で、エナメル質の石灰化が悪くなり、一部が欠損する。変色する。歯の表面が脆くなる。
 ③永久歯が変な場所から生えてしまう。生える時期にも悪影響を及ぼす。不正な咬み合せの歯並びとなる。

 このように、乳歯の虫歯は永久歯にも大きな影響を及ぼすため、乳歯の時期から虫歯予防が重要となります。

 何かございましたら、お気軽に御相談ください。御説明いたします。
 
 https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医師 阿部宏幸

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.07更新

 こんにちは。練馬区・上石神井のさきやま歯科クリニックの崎山です。

 まだ先の予定ですが9月1日(日)の午後に2件のインプラント手術の予定と

 なりました。つきましては、代診の先生も含め、かなりお約束を制限して診療を

 行う予定です。日曜日の込み合う時間帯に大変申し訳ございませんが、

 どうぞご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

 また、翌週の9月8日(日)の午後は休診となります。

https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.06更新

 こんにちは。勤務医の阿部です。小児の虫歯の特徴について書かせて頂きます。
 
 乳歯と永久歯は大きさや形が違いますが、解剖的にも違いが見られます。
 乳歯は歯を構成するエナメル質や象牙質の厚みが薄く、また硬さに関しても柔らかいため、虫歯の原因である酸に対する抵抗力が小さいと言われています。そのため、虫歯になった場合に神経にあっという間に到達してしまいます。その進行の早さが特徴です。

 また痛みに関しては、乳歯は大きな虫歯であっても永久歯のように痛がることが少ないです。これも永久歯との違いであり、気が付いた時には深刻な状態になっており、将来に影響を起こしかねません。そのために乳歯といえど、早期の治療が必要となります。

 次回は「乳歯の虫歯を放置した時の影響」に関して詳しく書かせて頂きます。
 宜しくお願いします。

 以下に乳歯の特徴を列記しておきます。どうか、参考にして頂ければと思います。
  1.乳歯は永久歯より軟らかく、酸に対する抵抗性も低い。虫歯の進行が早い
  2.乳歯は全部で20本。6~9ヶ月頃から生え始め、おおよそ2歳6ヶ月頃には生えそろう。
  3.永久歯が生えてくることにより、乳歯の歯根が吸収を始める
  4.6歳頃より乳前歯が抜け始め、10~11歳頃に乳歯が抜けて永久歯にかわる

https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 歯科医師 阿部宏幸

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.05更新

 こんにちは。

 練馬区・上石神井のさきやま歯科クリニックの崎山です。

プレゼント

 先日、80歳、女性の方からプレゼントを頂戴しました!!

 ご自身で作られたそうです。

 この方、上と下の歯をすべて古くなったので新しいセラミックにして大変喜んで頂いて

 嬉しくおもっています。28本やり直し、大変でしたがやりがいはあります。


https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.02更新

 こんにちは。練馬区・上石神井のさきやま歯科クリニックです。

 患者様の治療の多くは保険診療で治す方がことができます。

 しかし、日本の保険のルールに従いながら診療を進めていくのには限界があるのも

 事実です。当院では患者様になるべく初診時に治療の選択肢を知って頂きたいのも

 あって治療方法の違い、メリット・デメリットを提案させて頂いております。

 ご自宅で検討して頂くことが可能です。

 ● ブリッジと入れ歯の違いをわからない

 ● 前歯のかぶせ物について

 ●インプラントについて

 ●ホワイトニングについて

シミュレーション

 ご相談させて頂き、シミュレーションを提示したりもしております。

https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

2013.08.01更新

~ 日本経済新聞 2013年7月31日 ~


大阪大の大嶋隆教授や和田孝一郎准教授、浜松医科大の梅村和夫教授らは、虫歯菌に脳出血を促すタイプが存在することを突き止めた。保菌者の脳出血の発症リスクは、そうでない人の4~5倍という。論文が英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に28日掲載された。

 脳出血患者の血液から虫歯菌といわれる「う蝕(しょく)病原菌」の特殊な種類を発見した。血管の内壁が傷つくとそこに結合するたんぱく質を作る性質があり、傷を治りにくくする。

 日本人の約8%が保有する菌だが、脳出血の患者を調べると約3割がこの菌を持っていた。患者から採取した菌をマウスに投与すると脳に出血がみられた。脳出血したマウスに投与すると脳の出血面積は5~6倍に広がった。

 口の中には主に虫歯菌と歯周病菌が存在する。これまで歯周病菌が心臓病などに悪影響することは知られていたが、虫歯菌の報告はほとんどなかったという。研究チームは企業と協力し、簡易検査キットを開発中。


https://www.sakiyama-dc.jp/

練馬区・杉並区の歯医者さん「さきやま歯科クリニック」 院長 崎山 悠介

投稿者: さきやま歯科クリニック

entryの検索

カテゴリ

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、上石神井にある
さきやま歯科・矯正歯科クリニックまで、お気軽にお問い合わせください。

  • common_inq.png
  • お問い合わせ

staff staff blog